現役小児科医ママがおすすめする、親子でHappyな育児法!

小児科医ママかつNICUonline管理者の育児、診療日記です

卒乳の日

どうやら息子、卒乳したらしい。

 

ちまたでは

子供がまだ母乳を飲みたくても、母の都合で母乳をやめることを

断乳

子供が自分からもう母乳はいらないって離れていくことを

『卒乳』

と言う。

 

息子

オッパイ飲む?と何度聞いても

首を横に振って笑って逃げていく。

 

ほかの人にとっては

どーだっていいじゃんと思うかも知らないけど、

当本人、当母子にとっては

とても大切な人生の分岐点で、子供の成長の証。

 

思えば

彼の人生の2年弱、どんな困難もオッパイを飲んで解決してきたと言っても過言ではない。

泣いても、ぐずっても、寝かしつけも

何もかも

彼はオッパイを飲むことで乗り越えてきた。

それが、もういらないなんて。

 

母は嬉しいような寂しいような。

 

もういらないなんて。

くわえてみても、飲み方を忘れてしまったかのように、笑って吸いはしない。

 

ちなみに、3歳半までオッパイを飲んでいた姉は

オッパイの味を鮮明に覚えているらしく

美味しかったんだよね。

でも、卒乳したら、なんでか、美味しくなくなっちゃったんだよねと。

 

 

 

#1歳 #6歳 #卒乳 #断乳 #寂しい #おっぱい #寝かしつけ #母乳 #IBCLC #小児科医 #国際ラクテーションコンサルタント

 

ズボン

1歳10ヶ月の息子

ボジャボジャ言ってるから、一体なんのことかと思っていたら

 

ズボンを持ってきて

ぼじゅん!ぼじゅん!

 

ズボン=ボズン=ぼじゅん!

 

だと言うことが解読できました。

快感

 

 

#1歳 #本人はちゃんと話してるつもり #ママにしかわからない言葉

国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)

私は小児科医であり、新生児科医であり、ラクテーションコンサルタントです。
 
さて、私は小児科医です。
と言ったら、誰でも私のやってることをわかってくれます。
 
私は新生児科医です。
と言っても、あまりピンとくる人は少ないようですが、
NICUという赤ちゃん専用のICUで保育器に入った小さな赤ちゃんを診る仕事をしてますというと、まあおよそ想像がつくようです。
もっと簡単に説明すると、小児科の中でも赤ちゃん専門って意味ですというと、大抵わかってくれます。
 
私はラクテーションコンサルタントです。と言っても、
ほとんどの人がわからないでしょうね。
 
このラクテーションコンサルタントとは、簡単にいうと、母乳育児中のお母さんに寄り添って支援する資格です。とでも言いましょうか?
正確な定義はホームページにアップされていますが、なんだかわかりにくい日本語訳です。
 
以下抜粋
国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)とは?
IBCLCは、母乳育児を成功させるために必要な、一定水準以上の技術・知識・心構えを持つヘルスケア提供者です。IBCLCは予防的なヘルスケアに焦点を当て、産前・産後を通して自分でできる対処法(セルフ・ケア)を促し、母親が自分で意志決定をするよう励まします。また、病院、診療所、地域、開業などのさまざまな立場で問題解決法を用いてアプローチし、適切な情報提供や提案、適切な場への紹介を行ないます。
 IBCLCの資格は、アメリカに本部を置くラクテーション・コンサルタント資格試験国際評議会(International Board of Lactation Consultant Examiners)が1985年から毎年実施している全世界共通認定試験に合格することによって得られます。2015年末で世界102カ国に28,105人、国内では994人のIBCLCが、さまざまな母乳育児支援の場で活躍しています。この資格は、看護師、助産師、保健師、医師、ソーシャルワーカー、栄養士、理学療法士、教育者等の専門職をはじめ、母乳育児支援経験と確実な知識体系を持つ非専門家にも広く門戸 が開かれています。IBCLCは、IBCLCの「職務行動規範」と「業務範囲」「臨床能力」に基づき、適切なアプローチや情報提供などの業務を行います。
 
つまり、簡単に言うと
ラクテーションコンサルタント=IBCLCは
★母乳育児についての国際試験に合格した世界で通用する資格で、
★科学的根拠に基づく知識をもとに支援して、
★お母さんの自己能力を引き出すような寄り添い方をする支援方法をとるってやり方をします。
 
もうちょっと整理しましょう
IBCLCは
★母乳育児についての国際試験に合格した世界で通用する資格で、世界中の人を支援できます。
 (なんだか、英検は日本だけの資格だけど、TOEICTOEFLはある程度世界で共通する資格ってのと似てますね。)
★科学的根拠に基づく知識をもとに支援して、現在の医学で最新の情報をもとにケアを提供できます。
 (実は日本の母乳支援は支援者の個人の経験の元、個別にされているのが現状で、なので、人によって言うことが違う!ってのが良くある現状、それを統一した支援にしようということ)
★お母さんの自己能力を引き出すような寄り添い方をする支援方法をとる
 (日本の古来の良くあるおっぱいマッサージとかのように他人にやってもらって、引き出してもらうのとは違うってことで、母自身が自分でできるセルフケア能力を引き出すってことです。
 
なんとなくわかりました?
 
その日本代表の団体が
JALCと言います。
 
JALCとは?
またホームページから持ってきて見ましたが、よくわかりません。
以下抜粋
NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会(Japanese Association of Lactation Consultants,以下JALC)とは、国際認定ラクテーション・コンサルタント(International Board Certified Lactation Consultant,以下IBCLC)及びその他の母乳育児支援にかかわる専門家のための非営利団体で、1999年1月に有志によって設立され、2007年1月に特定非営利活動促進法NPO法)に基づきNPO法人として認証されました。
 JALC会員への門戸は母乳育児の保護・推進・支援を行う人に広く開放されています。表決権はIBCLC会員のみとなっています。
 
私は二人を母乳で育てて、母乳の正しい支援方法を勉強して資格を得たので、
ちょっと曲がった支援方法がまかり通っている日本の現在の母乳医学を少しでも修正したいし
何よりお母さんと赤ちゃんたちにもっともっと楽しく育児してほしくて、
何か私にできることがないか、発信したいと
もがき始めました。
 
母乳だけが良いと押し売りする資格ではありません。
 
日本にはIBCLCとして母乳支援をしている人が、まだ1000人弱しかいません。
この1000人弱の中には、助産師、保健師、看護師、小児科医師、産婦人科医師などが含まれます。
日本の現職の助産師は2014年で33965人で
現職の看護師、准看護師合わせて1300万人ちょっとですから、
計算すると、ほとんどのお産を扱っているスタッフがIBCLCではないと言うことです。
IBCLCというものがなんなのか知らない医療者の方が多いでしょう。
 
私のもがいて一人でも多くのお母さんたちが、楽しく育児できることを願ってやみません。
 
 
#国際ラクテーションコンサルタント #IBCLC #小児科医 #新生児科 #母乳 #子育て

夜泣き卒業記念日

おかしい。

寝てる。

あんなに何度も泣いて起こされてたのに、

昨夜もその前の日も

寝てる。

 

子供は静かに寝てるのに

なぜか頻繁に目が覚める。

 

1歳8ヶ月。

やっと夜泣き卒業記念日が来たのかもしれない。

 

 

 

#夜泣き #夜間授乳 #1歳

何もしていない風の人たち@空港

ただいま、飛行機の中で、このブログを書いています。

幼子二人を自宅に残しての初泊まり出張、夜は寂しくて泣いちゃうだろうと思います。

4年ぶりの邪魔されない睡眠時間、きっと落ち着かないでしょう。

 

さて、今日は、久しぶりの人間ウォッチング絶好の機会です。

普段は車通勤で、人が集まる場所に一人で行くことが少ないからです。

 

人間ウォッチング@空港 で気づいたことがあります。

それは、”何もしていない風の人” が予想外に多いこと。

窓を眺めていたり、ジュースを飲んでいたり。

世間の人は、もっとスマホいじったり、新聞読んだりしているのかと思っていました。

 

私が、”常に何かしている人” なので、

”何もしていない風の人” に興味がわくのかもしれません。

歩くときはオーディオブック、座ればPCスマホで仕事・情報収集しています。

時間が惜しいからです。

 

最近私がはっとさせられた”時間の話”があります。

~~~~

空びんに石をギュウギュウに詰めた「ああ一杯だ」と思うだろう。

その上から、砂を振りかけた石の隙間に砂が入り込んで「今度こそ一杯だ」と思うだろう。

さらに水を流し込んだ「とうとう一杯になった」と思うだろう。

~~~~

空びん=時間の例えです。

”時間が無い”と嘆いている私、スキマ時間をもっと有効活用しようと日々心がけています。

 

ただ、今日、”何もしていない風の人” 達を目の当たりにして、気づきました。

私には ”思考の時間” がない。。。。。

 

”何もしていない風の人”も、きっと仕事の構想や、悩み事の解決案について思い巡らせているのでしょう。

私は、いつも、ギュウギュウにタスクを詰め込んでいて、緊急では無いけど大切なこと(ベストセラー”7つの週間” から引用)目を背けていたのです。

 

「緊急ではないけど大切なこと」 きっと沢山見逃していたはず。

今晩、貴重な一人時間で、洗い出してみます。

子供たちとG様

昨夜、出ました

今年のゴキ様


リビングの壁


とっさに郵便物でピシャーン!


あまりの剣幕に下の子は泣き出し

うえのこにとっては、

ゴキ様と戦ったママはヒーローのようで

翌日保育園でいろんな人に言いふらしていた…

恥ずかしい。


母は強し!