現役小児科医ママがおすすめする、親子でHappyな育児法!

小児科医ママかつNICUonline管理者の育児、診療日記です

気持ちをえぐられること;児童虐待を考える

虐待された赤ちゃんが入院することがある。
妊婦健診に全く行ってなくて、自宅で産まれた赤ちゃんが入院することがある。
望まれない子で、行き先がなく児童相談所に引き取られる予定の子も入院病棟にいることがある。
 
心理士を目指して勉強しているお友達が
私に壮大な疑問をぶつけてきた。
 
色々な患者背景に寄り添うと、
その複雑だったり、切ない状況に
まるで自分の心がもっていかれてしまい
尋常ではない心情になるという。
 
お医者さんをしていると、
そういう場面にたくさん出会うのに、
どうやって、自分の心を持っていかれないでやっているのか
それが大きな疑問だと。
 
私たち医者は、
子供の死に立ち会うこともあるし
虐待の子のように、愛されるべき親に愛されない子にも出会う。
 
私たち医者だって
そういった切ない場面に心を痛めないわけではない。
 
ただ、子供の最期に立ち会ったときは
泣き崩れる家族や看護婦さんとは違って、
実際にその場で取り乱す人は少ない。
 
もちろん、ずっと寄り添ってきた子供の最期が
悲しくて切ないものに変わりはない
ただ、
どうしてなんだろう。
 
看護師さんの中には、
担当患者さんの死の辛さに耐えられず、数日仕事に来れない人もいるし、
それも人としておかしくないと思う
 
医者は
辛い現実に対して、医学的な予測ができてしまうからなんだろうか。
それとも、死であったり、受け入れがたい事実であったり
その現実に、主治医として、それが最善の努力をしてきた結果であるからなんだろうか。
 
よくはわからない。
 
でも、その後も、いろんな辛い現実をずっと忘れることはないだろうし、
やってきた治療や対応が、選んできた選択肢の中で最善だったのか、ずっと自問自答し続けるんだろう。
 
切ない患者さんが、また一人。
 
どうして生まれてきたのかなと、思ってしまう。
骨折するほど打たれた頭は、ものすごく痛かっただろうに。
考えると、
ずっと
その子のことが頭から離れない。
 
 
 
児童虐待 #望まれない子 #児童相談所 #骨折 #子どもの死に立ち会うこと #臨床心理士
#母親の精神疾患 #虐待で不起訴 #医者の葛藤

子供が欲しい理由

ずっと不妊治療をしていると
不妊治療仲間ができる
 
仲間は、
お互いの治療の進展を話し、
その精神的苦労をねぎらう
 
子供が欲しいと思う夫婦の気持ちは
子孫を残したいという半ば本能であっておかしくないんだけど
 
どうして、こんなにも子供を産み育てることに固執するのかと
時々、考えてみたりもする。
 
私は
両親もいて、友達もいて、
ごく一般的な家庭で育ったのに
なぜか、ずっと孤独と寂しさにつきまとわれていた。
結婚しても
子供を産んでも、
どうしてか、その孤独からは解放されずにいて、
その理由は、今、親になって振り返ると
幼い頃に、うまく母親に甘えることができずに大人になったからではないかと思ったりもする。
 
子供を作ると
まるで、自分の人生を我が子の人生にすり替えて、
やり直しているかのような気分になって
自分の今を生きることを棚に上げることができるような気分になる。
 
自分の命よりも大切な存在ができるということは、
自分を忘れて、子供が全てになることができる。
 
自分の人生への責任を
子育てすることで、すり替えることができるような気分になる。
 
私は、それでいいのかな。
確かに、自分が犠牲になって、子供が優先なことが多いけれど。
人生全てが子供に捧げてしまったら、
それは、親としても一人の人間としても美しくない。
 
私は、子供に尊敬されるような親でいなくてはいけないし
そのためには、私の全てが我が子ではなく
自分自身の人生にもある程度責任を持たなきゃなということなんだと思う。
 
そうだよ。
今気づいてよかった。
 
#子供が欲しい理由 #不妊治療 #不妊治療仲間 #親に甘える事は大切
#子供にすり替える #子供に押し付ける
#子供が全て #子供に尊敬される親 #自分の人生に責任を持つ
 

おやつは200円まで、おやつにバナナは入りますか?

明日は小学校一年生のはじめての遠足。

おやつは200円までなんて、今も昔も変わらないような決まりがあって

おやつにバナナは入りますか?

なんて昔みたいに聞く人はいなかったけど、

 

雨の中、暴れる2歳と、新一年生を連れて

お弁当のおかずとオヤツを買いに行った。

そして

天気予報通り延期。

 

公立小学校でも

遠足、延期の連絡は

校長から一斉送信のメールで来るのね。

 

これは今と昔の違うところ。

 

 

#遠足  #遠足は雨で延期  #おやつは200円まで  #おやつにバナナは入りますか?

#連絡網  #遠足は中止でもお弁当

 

 

 

立ちはだかる壁

すごくハードルの高いことにぶち当たって

乗り越えようと毎日もがいているわけだけど、
あまりに高い壁が何枚も立ちはだかっている。

 

ただ、すごくたくさんの人が
私のために協力しようとしてくれてるのがわかるから、
応援してくれてるのを感じると

壁を目の前にしてシクシク泣いている暇はないし、

この状況に怒りをぶつけている暇もない。

 

たくさんの人の応援を、
直接その方たちに返せるわけではないけど

私はまた別の形でまわりの人たちに還元していかなければいけないんだなと思う。

 

 

 

#人生の壁  #人生のハードル  #応援  #周囲の協力  #周りに優しくなる

給食当番

きた。

なにかというと

小学校から白衣を持ち帰ってきた。

ということは今週は給食当番だったらしい。

 

給食当番の子は週末に白衣を洗濯して

アイロンをかけて月曜日に持っていく。

 

アイロンをかけて

アイロンをかけて

アイロンをかけて。

 

アイロン、どこにしまったっけ。

 

 

なんと面倒な。

アイロン、どこにしまだたっけ

 

 

#給食当番 #給食当番の白衣  #アイロン

#小学生のアイロンかけ

#小学生の週末の親の仕事

 

小学校1年生の宿題

小学校に行き始めて2週間目の今日。
今にも泣きそうな顔で帰って来た。
 
どうやら、初めての宿題が出たらしいのだけど、
宿題がなんなのか、理解できなくて、困ったとのこと。
お友達に聞こうと思ったけれど、授業中は話してはいけないと言われたから、確認できなかった
と言って泣き出した。
 
今日の宿題がなんなのか、連絡帳にもどこにも書いてない。
 
小学校1年生の初めての宿題。
大したことは課していないはずだけれど、
出だしからできないとなると、
娘にとっては一大事。
 
母親としても、悩ましい。
確認したくても、同じ小学校に通う、知り合いが一人もいない。
 
我が子は真面目だなぁ、と感心しながら、
ひねくれていたママの幼き頃は、宿題なってちゃんとやった試しがなかったわぁ。。。と言ったら、娘が目を丸くしていた。
私は、提出の直前に友達に宿題が何か、聞いて、いつも3分くらいで適当に終わらせていた悪い子だった。
でも、もしかして、私も、宿題がなんなのか、理解できていなかったのかもしれない。
 
今日の宿題はなんですか?学校に電話するのもな。とも思うし。
でも、娘にとっては一大事だし。。。
と、散々悩みながら、
結局、電話で担任に確認。
 
一部始終をとても丁寧に教えていただいた。
 
 
 
学校生活は予想以上に母親にとってハードルが高い。
 
 
#小学校1年生 #初めての宿題 #小学校1年生の宿題 #学校に電話
#モンスターと思われそう #娘にとっては一大事 #宿題サボる子

『鬼ごっこ』の哲学

小児科で話す内容ではないかもしれないけど
子供の「鬼ごっこ」という遊びは深い
 
鬼役の子供が追いかけて、その他の子供達が逃げる。
鬼役にタッチされたら、鬼交代。
 
そんなシンプルなルールで子供たちは走り回って遊ぶ。
 
一見とても楽しそうで、体を動かして遊べて具合のいいもののように見える
 
ただ、その中には色々なドラマがあって
その深さについて思いを馳せてみた。
 
鬼ごっこのルールがわかるようになる年齢は
体格差にもよる、運動能力の個人差がまだ大きい。
単純に走るのが早い子、
身を交わすのが上手い子
すばしっこく動くのが上手い子、
どんくさい子など
様々で。
年齢が低いほど、ただ、単純にみんなで走り回る事を楽しむ。
 
鬼になるのは、なんとなく嫌で、
必死に逃げるわけだが、
どうしても、足の遅い子や、所謂『どんくさい子』が鬼になってしまう。
 
鬼になって、『どんくさい子』ばかりに鬼役が回ってくることがある。
『どんくさい鬼役』は、
ひたすら走り続けても、まわりを捕まえられなくて、楽しくなくなってくる。
 
逃げる方も全然捕まえてもらえなかったり、あまり追いかけてもらえなかったりすると
だんだんつまらなくなる。
 
比較的運動能力の高いチームの中でも、
周りに目を向けられる子、
周りに合わせてキャーキャー逃げるだけの子、
と、色々いる。
 
さて、
応用編
大人があえて教えるものでもないが、
鬼交代ルールということもある
集団の中でみんなが楽しく遊べるように自然に身につけていく仕組みなんだろう
みんなが楽しい=自分も楽しいそして、鬼ごっこ能力も高い、
ということが直感的にわかる子が
鬼交代を言い出す。
 
きっと大きい子も小さい子もみんなで野山を駆け回ってた時代には自然に発生したルールなのかもしれない
 
単純に走り回るだけの、子供の世界も
深いなーと思った話。でした。