現役小児科医ママがおすすめする、親子でHappyな育児法!

小児科医ママかつNICUonline管理者の育児、診療日記です

さ湯問題と育児〜今は『さ湯』はいらないと思うんだ

赤ちゃんの1ヶ月健診でよく聞かれることの一つに

『お風呂上がりの白湯は入りますか』

っていう質問がある。

 

答えは『入りません』

なんだけど、

赤ちゃんにとっては実はどっちでもいいので、

『いらないですけど、あげてもいいですよ〜』

と答えることがある。

 

ママたちのその質問の裏には

実家のお母さんが育児を手伝いながら(育児に口を出しながら、、、かもしれないけれど。笑)

お風呂上がりに『さ湯』をあげなきゃっていうんです。

とか、

それって正しいんでしょうか?的な

新米ママの気持ちが見え隠れもする

 

『さ湯』とは、簡単に言うと

お湯を十分沸騰させて冷ましたもので、

赤ちゃんの水分補給や、

大人でも薬を飲むときなどに昔は使ったものらしい。

今は、さ湯は体にいい、として、健康志向の女性の間で少しブームになったりもしている

 

『さ湯』を赤ちゃんや内服時に使った昔ながらの理由は、

昔は今のような整備された上水道ではなく、

飲み水も生活用水も井戸水だったし、

殺菌の意味を込めて十分沸騰させるっていうのはとても大事なことだったんだろう。

抵抗力の弱い赤ちゃんや、大人であっても薬を飲まなきゃならないくらい体が弱っている状態では

殺菌!という意味での沸騰はとても大切だったんだろう。

そして、冷たくも暑くもなく、体温程度のさ湯は

体への温度刺激がなく胃腸にはとても優しい。

 

現在では

水道水のカルキを抜いて口当たりや味をよくするっていう効果になる。

 

現在の日本の上水道

そのままの水道水で赤ちゃんのミルクを作っていいくらいな精度に管理されているし

わざわざ沸騰させなくても、感染の心配はまずない。

 

昔、医学部に在学中に、

医師国家試験を受けた男の先輩がこんなことを言っていた。

 

『国家試験にミスプリントがあったんだよ!

さ湯、って。ひらがなの『さ』っておかしくない?』

 

と。

医学部を卒業間近に控えた、男の先輩は

『さ湯』と言う単語を知らなかっただけで

『さ湯』って医療に必要ないし

医師とはいえ、若い男性がその単語を知らなくてもシカリだったなと

とも思う。

 

 

さ湯は、現代の日本にはいらないかもしれないけれど

赤ちゃんの体に害があるものでもないから

 

だから

おばあちゃんの知恵袋的に『さ湯』を進められたら

ママたちより数十年先輩のおばあちゃん達の人生に敬意を払って

『さ湯』を育児に取り入れてもいいんだろうな

 

って思うんだ。

 

 

子どもが水たまりに入りたがる理由

普通の子供は水たまりが好きだと思う。

 

靴やズボンの裾が濡れてもお構いなし。

わざとバチャバチャやって、楽しそうにする。

時には、さしていた傘も投げ出して、全身ずぶ濡れになったり。

 

普通のママだったら

水たまりに突っ込んでいく子どもを止めるだろう。

 

でも、どうしてなんだろう?

親の理由はすぐに思いつく

 他の人に水がかかったら失礼。(これが一番もっともかな)

 洋服や靴が濡れると、後で洗濯が面倒。

 服が濡れると、体が冷えて風邪を引きそう。

 水たまりの水はバイ菌だらけで汚いイメージ。

 雨の中遊ばれたら、面倒だから、普通に歩いて早く目的地に行きたい。 

まあ、そんなところだろう。

 

子供はどうだろうか?

 傘をさして歩く、だけで、普段と違う特別な日なんだろう。

 道路に水たまりがあったなら、もう、それはもう、踏んで!とばかりに

 キラキラピカピカ、魅力的に見えるんだろう。

 傘にふる雨の音、

 水を踏んだ時に飛び散るキラキラした水しぶき。

 そんな大人から見たら、面倒なだけなことが、

 子供には非日常に見えて、格好の遊び材料に違いない。

 

子供に大人の事情はわからない。

大人は子ども側の事情を遠い昔に忘れ去ってしまったんじゃないか。

 

時々、

そんな子供心を大切にする子育てができたらなと思うし、

時には、

日常に追われる『忙しいママ』をお休みして

思う存分濡れて見ても

それも

楽しいのかもしれない。

 

 

#子どもが水たまりに入りたがる理由 #雨の日 #子供は雨でも楽しい

#水たまりでバシャバシャする #傘をさすのは特別なこと #子どもの傘

   

 

子供が蚊に刺されると腫れるということ

もう、秋の気配を感じるのに
昨日の保育園帰りの公園には
まだまだたくさんの蚊がいて
 
息子はおでこの真ん中を見事にヤられ、
蚊に腫れやすい息子は
見事におでこが腫れ上がっていた。
 
そういえば、上の子も赤ちゃんの頃初めて蚊に刺された跡が
それはもうひどく腫れ上がり、びっくりしてネット検索したとを思い出す。
 
私個人の意見では
普通の蚊のかゆみ程度には市販の薬が一番よく効くと思うし
赤ちゃんから使ってもらって差し支えないだろう。
 
そんなこんなの
蚊騒ぎも
生まれて初めての夏と1歳の夏の2回くらい。
多くの子供はその後、だんだん腫れ方は大人と同じようになっていく。
 
 
 
通常の蚊に刺されたところはこんな風に白く腫れたり、赤く腫れたり。
でも、赤ちゃんは大人と違ってひどく腫れやすい
刺されたところが、『しこり』になって数日痒がったりするから、
世話をしている親の方もなかなか大変である。
 
私も上の子が生まれて初めて蚊に刺された時の腫れっぷりを見て
それはそれはビックリしたのが懐かしい 
 
 
ネットで情報を見ると
生まれてからもう何度も蚊に刺されて来た私たち大人と違い
赤ちゃんは『生まれて初めての蚊』に対する免疫反応が強く起こるから腫れる
とかなんとか書いてあって、
まあ、それもなんとなく納得する
 
体のあちこち刺されて、複数腫れ上がったり、
こんな風に水疱になったりして
 
こーなったら、
我が子の綺麗なお肌がこんななっちゃったら
一体どうしたらいいものかなんて、検索しまくったな。
なんて、それも懐かしい。
 
今となっては、
『ママぁ〜、蚊に刺されたぁ〜』
『そお?、じゃ、ムヒとかウナとか塗っときなさーい』
 
で済むけれど
世のお母さんたちは、
あのプニプニのケガレのない赤ちゃんのお肌に、
市販の薬なんぞ気軽につけていいものか
悩むんだろう。
 
 
私が、『蚊には市販の薬だな』と思う理由に
某有名な2つのメーカーの蚊用の塗り薬を考えてみる
 
この有名な商品の4つの成分は
 かゆみを抑える効果のある抗ヒスタミン剤ジフェンヒドラミン塩酸塩
 かゆみが伝わらないようにする局所麻酔薬→リドカイン
 スースーさせてかゆみが感じにくくなる→メントール、カンフル
がうまーく配合されていて
塗り薬程度が吸収されても赤ちゃんに悪影響はほとんどないし、
本当に素晴らしい
メーカーは何歳から使えるとは歌わずに、
子供は大人の監視のもとでと記載。
 
病院で仮に虫刺されの薬を処方するとしたら、
成分一つづつ処方しなきゃならないから
 抗ヒスタミン剤の塗り薬か
 ステロイドの塗り薬か、どっちかだろう。
局所麻酔薬の塗り薬なんて処方しないし、スースーするメントールはそもそも処方する薬剤ではない。
 
つまり、市販のものみたいにこんなにうまく配合されていないってことになる。
抗ヒスタミン剤は効くとして
ステロイドは、通常の蚊のかゆみにはハッキリ言って効かない。
そして、ステロイドのように強力な作用のある塗り薬はもっときちんと適応のある状態で処方されるべきものだと思う。
 
さて、次。
生後1ヶ月から使えるとうたい文句の
蚊の薬
 
他は、抗菌のハンドソープや制汗剤にも使用される程度の効果の成分が入っているのみ
まあ、赤ちゃん用だから、必要なものを最小限にして
刺激を少なくしましたってことだろう。
 
さて、
そんなわけで、
 
蚊に腫れるのは小さい頃だけ(多くの子は)
塗り薬はあの有名なスースーするタイプを使っていい!
 
ってな、小児科医の持論です。
 
 
 
#蚊 #蚊に刺された #赤ちゃんが蚊に刺されたら腫れる #蚊に刺された水疱
#虫刺されの薬 #ムヒベビー #ムヒ #ウナコーワ #蚊に刺された痒み

子供が蚊に刺されると腫れるということ

もう、秋の気配を感じるのに
昨日の保育園帰りの公園には
まだまだたくさんの蚊がいて
 
息子はおでこの真ん中を見事にヤられ、
蚊に腫れやすい息子は
見事におでこが腫れ上がっていた。
 
そういえば、上の子も赤ちゃんの頃初めて蚊に刺された跡が
それはもうひどく腫れ上がり、びっくりしてネット検索したとを思い出す。
 
私個人の意見では
普通の蚊のかゆみ程度には市販の薬が一番よく効くと思うし
赤ちゃんから使ってもらって差し支えないだろう。
 
そんなこんなの
蚊騒ぎも
生まれて初めての夏と1歳の夏の2回くらい。
多くの子供はその後、だんだん腫れ方は大人と同じようになっていく。
 
 
 
通常の蚊に刺されたところはこんな風に白く腫れたり、赤く腫れたり。
でも、赤ちゃんは大人と違ってひどく腫れやすい
刺されたところが、『しこり』になって数日痒がったりするから、
世話をしている親の方もなかなか大変である。
 
私も上の子が生まれて初めて蚊に刺された時の腫れっぷりを見て
それはそれはビックリしたのが懐かしい 
 
 
ネットで情報を見ると
生まれてからもう何度も蚊に刺されて来た私たち大人と違い
赤ちゃんは『生まれて初めての蚊』に対する免疫反応が強く起こるから腫れる
とかなんとか書いてあって、
まあ、それもなんとなく納得する
 
体のあちこち刺されて、複数腫れ上がったり、
こんな風に水疱になったりして
 
こーなったら、
我が子の綺麗なお肌がこんななっちゃったら
一体どうしたらいいものかなんて、検索しまくったな。
なんて、それも懐かしい。
 
今となっては、
『ママぁ〜、蚊に刺されたぁ〜』
『そお?、じゃ、ムヒとかウナとか塗っときなさーい』
 
で済むけれど
世のお母さんたちは、
あのプニプニのケガレのない赤ちゃんのお肌に、
市販の薬なんぞ気軽につけていいものか
悩むんだろう。
 
 
私が、『蚊には市販の薬だな』と思う理由に
某有名な2つのメーカーの蚊用の塗り薬を考えてみる
 
この有名な商品の4つの成分は
 かゆみを抑える効果のある抗ヒスタミン剤ジフェンヒドラミン塩酸塩
 かゆみが伝わらないようにする局所麻酔薬→リドカイン
 スースーさせてかゆみが感じにくくなる→メントール、カンフル
がうまーく配合されていて
塗り薬程度が吸収されても赤ちゃんに悪影響はほとんどないし、
本当に素晴らしい
メーカーは何歳から使えるとは歌わずに、
子供は大人の監視のもとでと記載。
 
病院で仮に虫刺されの薬を処方するとしたら、
成分一つづつ処方しなきゃならないから
 抗ヒスタミン剤の塗り薬か
 ステロイドの塗り薬か、どっちかだろう。
局所麻酔薬の塗り薬なんて処方しないし、スースーするメントールはそもそも処方する薬剤ではない。
 
つまり、市販のものみたいにこんなにうまく配合されていないってことになる。
抗ヒスタミン剤は効くとして
ステロイドは、通常の蚊のかゆみにはハッキリ言って効かない。
そして、ステロイドのように強力な作用のある塗り薬はもっときちんと適応のある状態で処方されるべきものだと思う。
 
さて、次。
生後1ヶ月から使えるとうたい文句の
蚊の薬
 
他は、抗菌のハンドソープや制汗剤にも使用される程度の効果の成分が入っているのみ
まあ、赤ちゃん用だから、必要なものを最小限にして
刺激を少なくしましたってことだろう。
 
さて、
そんなわけで、
 
蚊に腫れるのは小さい頃だけ(多くの子は)
塗り薬はあの有名なスースーするタイプを使っていい!
 
ってな、小児科医の持論です。
 
 
 
#蚊 #蚊に刺された #赤ちゃんが蚊に刺されたら腫れる #蚊に刺された水疱
#虫刺されの薬 #ムヒベビー #ムヒ #ウナコーワ #蚊に刺された痒み

耳の中の石たち、その後

娘に、車酔いのメカニズムの説明をして

耳の中の石がザーッと動くと

体が傾いているとか、揺れているとか感じるんだよと

教えたら

 

『本当に石があるの?

ママ、また適当なこと言ってるんじゃないの?

だって、カラカラって転がる音しないもん』

 

と返ってきた。

 

耳の中をコロコロころがる石たちを想像している娘が

ものすごく愛おしかった。

 

 

#平衡感覚 #前庭 #回転加速度 #直線加速度 #体の仕組み

#小学生に体の仕組みを説明

小学1年生の洗礼

小学一年生の娘が
ただいまーと玄関を開ける音がして
 
初めて数人のお友達を連れて帰ってきた。
 
母としては初めての出来事に『ギョエ!』とした、、、
嘘でしょ!!!
 
今日は人が来る予定ではないし
家の中は朝ごはんのお皿もそのまま、
遅刻ギリギリで出勤した残骸がそのまま残っている。
 
しかし相手は小学一年生。
どうしよう。
 
とりあえず同級生のママとしてニコニコお迎え。
 
『でもさ、一度お家に帰ってランドセルをおいて、お母さんにどこに遊びに言って来るか言わないとダメなんじゃないの?
 
と言ったら、真面目な男の子二人は少し考えて、やっぱり帰ると
『いいじゃん、いいじゃん少しくらい』と半ば強引に友達を連れ込む我が娘
 
女の子のお友達は、ほんの少しの間、うちで遊んで帰って行った。
 
私は
ああ、小学生だもんね、そうだよね
と、自分を言い聞かせ、
そして
突然の来客に、びっくりしたのもあるけれど
友達をたくさん連れて来る我が娘が、
学校生活を楽しく過ごしていることが垣間見えて
とてもとても嬉しい気持ちになった。
 
娘には娘の世界があるんだなと
大きな成長を感じた日となった。
 
 
#学校帰りに友達の家 #友達を家に呼ぶ #小学生 #小学1年生
#子供には子供の世界 #子供が友達を連れて来る