現役小児科医ママがおすすめする、親子でHappyな育児法!

小児科医ママかつNICUonline管理者の育児、診療日記です

成長痛ってなんだろう?

自分が親になってから

時々、『成長痛』という言葉を耳にするようになったけど

大学の医学部でそんな病気は習わなかったし、

小児科医になってからもそんな病名はないと理解している。

 

じゃあ、ちまたに言う『成長痛』って一体なんなんだろう、と思って

少し調べてみた。

 

イメージ的には子供はグイグイ成長するから、それに伴って骨や筋肉が伸びるから痛いのか?と思いがちだけど、

医学的に考えて、成長として、骨が伸びる時に痛いわけではない。

 

典型的には夜になると発作のように痛がって

日中は痛みを忘れて元気に走り回っているらしい。

ネットでは成長痛は

骨端症とか、骨軟骨障害とか

足の使いすぎで筋肉が伸ばされて軟骨が痛むとか、いろいろな説はあるけれど

 

外来に来た子が、夜になると泣くほど足が痛くなるのに、

昼間元気に走り回っていて、

痛い場所の動きの制限もなくて、

腫れたりも

なかったら、

小児科医的には、思いつく病名は一つもない。

 

ほんと、はっきり言って一つもないわけで

つまり、なんともなくて

病気や怪我ではないから

 

そのうち治る。

 

ってことになる。

 

 

あんなに泣かれたら世のお母さんたちは、さぞかし心配だろうに。

と思うけれど、

一度病院で診てもらって

レントゲンでも問題なくて

痛くなく走りまわれるようなら、

その後、問題になる事はない。

 

そう、病院で『問題ない=病気じゃない!』とはっきり言ってもらって

もし安心することができたなら、

それがいちばんの治療薬なんじゃないかなと思う。

 

もし、安心、、、と言うのも

実際には泣くほど痛がるのに、対応方法がないし、なんともないなんて、、、

途方にくれるママも多いんだろうなと

そう、想像するんだ。

 

#成長痛 #成長痛の原因 #泣くほど痛い #夜になると脚が痛い

#骨が伸びる #親の安心が一番の治療薬

 

 

 

 

私は小児科医だから、車酔いした娘に、そのメカニズムを説明してあげよう。

私は小さい頃、車酔いがひどく、いつも車やバスのお出かけが憂鬱だった。
 
そうだ。
娘にこれを説明してあげよう。
 
耳の中の奥の方の前庭っていう場所にはね、
小さな小さな耳石という小石がたくさんある場所があって
体が揺れると
その石たちが、ザーッ、ザーッっと右に左に動くんだよ。
そうすると
私たちの体が揺れてるって感じることができるんだ。
車に乗ってる時は、車が揺れるでしょ?
そうすると、石たちはあちこちに揺れて動くんだよ。
それが上手く感じられないと、
車に酔っちゃって、気持ち悪くなるんだ。
 
気持ち悪いときはね、お腹もぐるぐる動き出しちゃって、
お腹も動きすぎちゃうと、ゲーッとなって出てきちゃったりするんだよ。
 
乗り物酔いのぶどう味のお薬はね、
抗ヒスタミン剤といってね、気持ちが落ち着く効果と抗コリン作用というお腹の動きを抑える効果があるからね、
だから、気持ち悪くならないし、安心できるから、
車酔いしなくなるんだ。
 
お姉さんになって耳の中が発達してきたから、
今、車酔いがひどい時期なんだけどね。
もう少し大きくなって、小学校5年生か6年生くらいになるとね
治る子も多いから、だんだん軽くなるから大丈夫だよ。
 
そう、先の見通しと安心感。
それが
私が我が子に与えてあげられる最大の治療薬だと思う。
 
 
自分で運転するようになった今、
自分の車酔いには、その対応がよく分かるようになったけれど、
7歳の娘が車恐怖に陥りつつある。
 
私が小さい頃は、
吐いた時の対応を考えるとか、遠くを見るとか、そのくらいの対応しかできなかったけど
今は、子供の頃から飲める酔い止めも薬局で気軽に手に入るし、
 
小児科医になった今
乗り物酔いのメカニズムを考えると
もう少し、踏み込んだ対応ができるんじゃないかと
そう考える。
 
まず、どこにでも車で出かける私と娘は
小さな頃から車に乗り慣れているはずで、
長距離運転の時は、
娘はいつも後ろのチャイルドシートでDVD見たりしていた。
娘は、乗り物酔いとは無縁の子供で、
毎日車に乗るから、車慣れしているはずで、私の計算では
私が過去に経験した、あの辛い乗り物酔いは、我が子には起こらないはずであった。
 
娘は
4歳を超えた頃から、
画面を見たがらなくなった。
5歳を超えた頃から、
明らかな乗り物酔いの症状を訴え始めた。
 
そう。
彼女の揺れを感知する体の器官が発達して来た証拠だ。
 
乗り物酔いは
耳の奥の『前庭』と呼ばれる部分が発達してくるとおこると言われている。
 
『前庭』の中には
ぐるぐる回るのを感じる(回転速度)三半規管と
頭の傾き加減や、エレベーターに乗った時のような上下運動(直線加速度)を感じる耳石器があって
 
乗り物酔いは
目で視覚的に見ているものと
体(耳の前庭)が感じる速度つまり車の揺れがずれることによって
起こる不快感のことになる。
 
目で見ている部分が本やテレビ画面だったりの普段静止しているものだったりすると、普段止まっているものが、乗り物に乗って体が揺れている状態で見ることにより
ズレが大きくなり、乗り物酔いの症状が悪化する。
 
車で出かけるのは快適な交通手段で
車で遠くに遊びに行くのも
あの辛い乗り物酔いを
どうにか軽く済ませてあげたい
そう思って、これをアウトプットする
 
#車酔い #乗り物酔い #動揺病 #motion sickness  #酔い止め
#前庭 #三半規管

我が子は可愛くて優秀だと思っているけど、でもやっぱり凡人だとも思う

イヤイヤ期真っ只中の2歳。

赤ちゃんと子供の中間点にいるようで、世話が焼ける。

 

ある日、保育園にお迎えに行くと担任の先生が

『お母さん、お時間あります?ちょっと見てくださいと。』

そして我が息子に向かって、

『はい、やるよー』

とおもむろに国旗のカードを取り出した。

 

まだ赤ちゃん感の残る、我が2歳が

その48枚のカードをほぼほぼ正確に答えて行く

 ラオチュ(ラオス

 ドミニカきょく(ドミニカ国

 インドネチア(インドネシア

 カタール

 カンボジア

 アメリカがっちゅうこく。。。

 

それほど教育熱心ではない私としては、びっくりだ。

我が子が神童に見えた瞬間でもある。

こういう教育をせっせとしている知育の幼児教室に入れている子供ならまだしも

認証保育園で朝から夕方まで過ごし、

休みの日はタモ網と虫かごを持って裸足で走り回っている子なのに。

 

と言うわけで、アマゾンで国旗かるたをポチっとした。

母である。

多分、息子は自分が住んでいる国が日本だ、と言う認識はまだないし、

それが国旗で、国の名前であると言う認識もない。

 

一種のゲームで、歌の歌詞のように国名を覚えただけなんだと思うけど

まるで特殊能力のようで、何か開発してあげたいとかも

思ってしまうんだな。

 

#神童 #我が子は天才 #国旗 国旗を全部暗記 #イヤイヤ期 #2歳

暴風警報発令時は学校休みってさ、なにそれ?

台風が直撃していて

被害にあったりするニュースを見ると

とても怖いんだけど

 

日常も変わりなくやってきて

台風が来ても

病院の仕事は休みにならないし

 

台風が来たからと言って

子供が具合が悪くなることもお休みになるわけではなく

一定数の具合の悪い子は、小児科にやってくる。

 

ってことは

そこで働く医者とか、他のスタッフは通勤しなきゃならないんだど、

公共交通機関に影響が出ているかもだから、

いつもとは違う通勤方法も探らなきゃだし

 

子供を預けて働く私たちは

子供をいつも通り、保育園や学校に行かせないと通勤できない。

 

娘の通う近所の公立小学校は

気象警報が出たら、休校だと。

 

まあ、あたりまえの話なんだけどさ。

 

もし、その地域が被害にあったら、

避難所がその小学校なんだからさ、

むしろ学校行ってた方が安全なんじゃない?

と思えてしまう。

 

登下校を、親同伴にするなどにして、

一番安全な校内に収容。

 

で、いいじゃないかぁぁぁぁぁ!!!!!

なぜ、わざわざ休みに。。。

 

一晩、途方に暮れて、

幸いにも天気はまだ大丈夫で

無事に今日は登校しました。

 

 

#公立小学校 #暴風警報 #警報が出たら学校休み #警報で休校 #学童も休み

#働くママ #避難所指定の小学校がなぜ警報で休校 #台風 #波浪警報 

#大雨警報 #大雨洪水警報 #まだまだ続く小一の壁